解決事例

[相続登記サポート]

遺言書と異なる遺産分割協議をし、相続登記をした事例(千葉市)

N様(千葉市/70代)と息子様

N様(千葉市/70代)と息子様

亡くなったご主人が遺言書を残されていましたが、遺言書とは異なる形での遺産分割手続きが出来ないかというご相談を頂きました。遺言書の内容を確認した上で、遺言書とは異なる形での遺産分割協議が可能でしたので、相続人全員の同意を得た上で、遺産分割協議書を作成し、相続登記を行いました。

N様(千葉市/70代)と息子様

ご依頼の経緯

亡くなった夫が遺言書を作成していたが、内容としては息子に全てを相続させるという内容だった。しかしながら、息子とも話し合い、遺言書とは異なる形で遺産分割を行い、相続手続きが出来ないかというご相談。

担当司法書士のコメント

遺言書がある場合、その内容が優先されるべきであり、遺言書と異なる遺産分割協議は出来ないのではないかと考えられがちですが、遺言書の記載によっては、相続人皆様の同意があれば可能となります。

今回のご依頼については、遺言書の内容等も確認し、遺産分割協議が可能でした。相続人皆様の同意も得られたため、遺産分割内容をお伺いし、その内容にて手続きを行いました。

尚、遺産分割協議書の中には、上記遺言書とは異なる内容で遺産分割協議をした旨は、その後に争いにならないためにも明記致しました。

また、遺言書と異なる内容で遺産分割協議をした場合に贈与税等の税金の問題が生じないかという点については、国税庁より贈与税は課税されない旨の回答も出されており問題となることはない旨もご説明しました。

お客様の声

ご対応頂きありがとうございました。

遺言書と異なる遺産分割協議をし、相続登記をした事例(千葉市)

お問合せ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

043-312-3727

平日9-18時 (土日祝を除く)

メールから相談する

24時間365日受付

LINEから相談する

友だち登録後お問合せください。

対応地域

千葉市を中心とした千葉県全域

初回相談は
無料です

お問合せ

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。

043-312-3727

平日9-18時 (土日祝を除く)

メールから相談する

24時間365日受付

LINEから相談する

友だち登録後お問合せください。

対応地域

千葉市を中心とした千葉県全域